京仏具

建築の金具技術を応用して出発、桃山時代に本格的な生産を開始した。各宗派の本山が集中する京都では仏具は常に最高の品質を求められて発展、全国屈指の産地となった。用途によって寺院用と家庭用に分かれるが、具足や香炉などの金属鋳物、銅羅や鈴などの槌起し、華籠などの板金、壇宅や位牌などの漆製品、染織品など仏具と言われるものの種類は多く、技術も木工や金工、漆工など多種多様。それぞれ分業で作る場合が多く、伝統的な手工技術によって生産されている。本山の仏具製作を請け負うと各地にある末寺の仏具も受注しやすいという地の利をいかし、仏具は現在も京都の主要伝統産業である。
写真提供/若林佛具製作所



BACK