明石博高(あかしひろあきら)(1839〜1910)
四条通堀川西入唐津町の医薬商の家に生まれる。慶応元年「京都医学研究室」、二年「煉真舎」を組織して理科学、薬学を研究。有馬温泉や京都周辺の鉱泉の成分分析を試みた。京都府参事のち知事の槇村正直、京都府顧問の山本覚馬のすすめで京都府に出仕、彼らと共に京都振興の諸政策を打ち出す。京都博覧会の開催、舎密局、パピール・ファブリク、総合病院、観象台の設置はわが国最初の試みだった。西陣織復興のため織殿、染殿を設けて新しい技術導入をはかり、また円山に吉水温泉を建てるなど文化観光策にも力を注ぎ、多岐にわたる事業を展開した。明治14年府を退いて実業界に入り、後に医業に専念した。



都の人列伝