トップページ > インターネット接続のご案内 > よくあるご質問 > セキュリティ編

【よくあるご質問】 下記の質問一覧から該当する項目をクリックしてください。

インターネット全般 Eメール ホームページ その他 知識編 セキュリティ編


Outlook Expressのセキュリティ設定「プレビューウインドウ表示」

「何故プレビューウインドウの表示を外す必要があるのか?」  →設定方法はこちら

メールを媒介にして届くウイルスには、プレビューししただけで感染してしまうものがあります。
それを防ぐ為、この設定をすることにより、新しいメールを受け取っても、本文や添付を開くことなくタイトルのみで削除できるように
なります。

Outlook Expressのセキュリティ設定「読み取り関連」

「何故メールが自動的に開封されたりダウンロードされたりしないようにする必要があるのか?」  →設定方法はこちら

「次の時間プレビューするとメッセージを開封済みにする」「プレビューウインドウで表示するメッセージを自動的にダウンロードする」の
チェックを外すことにより、プレビューでメールを見ていた最中に届いてしまったウイルスメールなどを、「ついうっかり」開封して
しまったり、ウイルスファイルを読み込んでしまったりすることを防ぎます。

「何故メールはテキスト形式で読むべきなのか?」  →設定方法はこちら

悪意のあるHTMLメールには、HTML内に仕掛けをすることにより、見ただけで感染するものや、ウイルスのダウンロードにつながる
リンクを偽装して通常のリンクに見せ、クリックしただけで感染させるようなものがあります。
また、HTMLメールには、送った相手がそれを受け取って開いたかどうか、送った側が勝手に確認できるような機能をつけられるので、
受信してHTML形式のまま見てしまうことは、スパム業者に「このアドレスは有効なものだ」と教えているのと同じことになります。
「メッセージはすべてテキスト形式で読みとる」ことにより、HTML形式で来たメールでもすべてテキスト形式で見ることができ、このような
ことが防げます。

Outlook Expressのセキュリティ設定「送信方式」

「何故メールはテキスト形式で送る方が良いのか?」  →設定方法はこちら

例えば悪意のあるHTMLメールが送られ、それを開いてしまっても、上の「読み取り関連」で「すべてテキスト形式で読みとる」にしていれば
大きな問題はないのですが、悪意があることが判らずに「返信」してしまった場合、もとのHTMLメールをもう一度読み込んでしまうこととなります。
このようなことを防ぐ為、「メールの送信形式」はテキスト方式にした上、「同じ形式で返信する」のチェックも外しておくことをお薦めします。

参考・1「拡張子について」

「何故拡張子を表示させた方が良いのか?」  →設定方法はこちら

最近のウイルスには、添付ファイルのアイコンや名前を偽装するものがあります。
この為、「テキストファイルのようだから大丈夫だろう」と開けてしまって感染した、などということが起こります。
このようなことを防ぐ為、拡張子をきちんと表示させることによって、二重に拡張子がついているファイルや、アイコンはテキストなのに拡張子は
実行ファイルであるようなものは開かず削除することが可能になります。
また、WindowsXPには、ファイルをフォルダのアイコンに偽装し、開くと実行されてしまう、というセキュリティホールがあります。

参考サイト(IT Pro)
「Windows XPにセキュリティ・ホール,危険なファイルをフォルダに見せかけられる」

このような場合でも、拡張子を表示するようにして注意をすることにより自衛の手段のひとつになります。
(なお、WindowsXPでレジストリHKEY_CLASSES_ROOT\.Folder を"Folder-not"に書き換えることにより、このような「見せかけフォルダ」を実行
しようとすると警告が出るようにできるという報告があります。ですが、レジストリの書き換えはシステムそのものを操作することになりますので、
失敗するとシステムが動かなくなるなどの危険が伴います。その為、万一異常が起きても自力で復旧ができない方は実行なさらないで下さい)

見慣れない拡張子がついたファイルを受け取った場合、すぐ開かずに一度下のようなサイトで調べてみましょう。
参考サイト「拡張子辞典」

【よくあるご質問】に戻る
京都メディアステーションのインターネット関連サービス一覧に戻る
京都メディアステーションのトップに戻る



財団法人 京都産業21
〒600-8813京都市下京区中堂寺南町134  京都産業プラザ内
TEL (075)315-8677/FAX (075)314-4720
Mail:suisin@mail.joho-kyoto.or.jp