※このページは日名子さんの許可を得て、送って頂いたパネルをできるだけ忠実に再現したものです。


Diabetic Kit

 −糖尿病患者のための注射,測定キット

糖尿病を知っていますか?

 「糖尿病」と聞くと,ほとんどの人は「食べ過ぎや運動不足によってなる成人病」というイメージしかないと思います。「糖尿病」とは,簡単に言うと「血液中の糖分濃度(=血糖値)が異常に高くなる病気」であり,その成因によって「インシュリン依存型糖尿病」,「インシュリン非依存型糖尿病」の2種類に分けられます。

 体内の血糖値が日常的に高くなってしまう仕組みとしては,血糖を下げるホルモンである膵臓から分泌されるインシュリンの分泌能力が低下したり,そのインシュリンを細胞内に取り込むインシュリン受容器の働きが低下する場合等が考えられます。この状態を引き起こす要因として最も多く見られるのが,食べ過ぎ・運動不足あるいは精神的ストレス等のによるもので,(日本における)糖尿病の95%以上を占めています。これがインシュリン非依存型糖尿病です。これとは別に,風邪のウイルス感染等の原因によってインシュリンの分泌機能そのものがなくなってしまうタイプの糖尿病があります。これをインシュリン依存型糖尿病と呼びます。

糖尿病の治療-大事な血糖コントロール

 病態については,依存型も非依存型も大差ありません。糖尿病は治療をせずに放っておくと,血液中の糖分を細胞内に取り込めないため,血液中の糖分濃度が通常の何倍にも上がったままの状態が続きます。そしてそのことによって様々な障害,すなわち合併症が出てくるのです。短期的には,喉の渇きや頻尿,体力・体重の低下等が現れ,長い間放っておくと,動脈硬化・脳卒中・心筋梗塞等の血管障害や,網膜症・尿毒症・高血圧等の血行障害や抹消神経障害等を引き起こします。

 糖尿病の治療の基本は「食事療法」と「運動療法」の二つです。大半の糖尿病は,この二つの療法でコントロールできます。薬物による治療は,この二つで病状がどうしても改善しない場合に行われます。この場合も食事療法と運動療法は続けられます。以上はインシュリン非依存型糖尿病についての原則であり,インシュリン依存型糖尿病は食事療法と運動療法の他に,インシュリン注射が絶対に必要です。またどちらの糖尿病でも,治療は一生続き,適切な治療を行うことで健康な人と同じ生活を送ることができます。

インシュリン注射の実際

 インシュリン注射は,患者自らが自分の手で行う注射です。そのため現在では,一般的なシリンジ型の注射器に加え,簡単に注射ができるように,ペン型の注射器等が開発されています。また血糖値を測定するための血糖測定器は,小さくコンパクトになったものやペン型のものなど,様々な種類のものが開発されています。また測定の際に使用する採血針,注射,採血の際に皮膚を消毒するアルコールなど,一度の血糖値測定,インシュリン注射に使用する道具は多岐に渡ります。また,注射の頻度はその患者の病状によって千差万別であり,一回に打つインシュリンの単位数,種類等も患者の病状にあわせたものとなっています。

 当然のように,一日に数度の注射を行わなくてはいけない患者にとって,特に外出時における血糖測定,注射は一苦労なものがあります。必要な器具の多さ,測定,注射終了後の針,測定用電極,アルコール脱脂綿の始末などの物理的なバリアから,注射行為に対する周囲の目などの心理的なバリアまで,そこには様々なバリアが存在します

このようなバリアをなくすためには、
どうすればいいのでしょうか。


この器具の持つ特徴

  • 糖尿病の患者がインシュリン注射,血糖コントロールを行う際に,最小限度必要な血糖値測定器,測定用採血針,インシュリン注射器がワンセットとなって一つのケースにおさまっています。この本体一つを持ち歩くことで,これまでの,多種に渡る器具を持ち歩く必要がなくなります。

  • 測定用電極,注射針など毎回の利用時にその都度交換していたものが,本体から各器具を抜く,使用後に本体に差し込む,という一連の動作の中で行われるようになり,手間が省けます。

  • 測定器の測定用電極,注射器の注射針など,一回のみ使用する器具の処理を,処理口でそれぞれを外すことで,後でひとまとめに処理することができます。

  • 本体側で毎回の血糖値の測定値,測定時間等が内蔵のコンピュータにより記録され,そのデータの一日の変化,一週間,一ヶ月など長期的な変化をみることにより,治療の際の大きな目安となります。

  • この器具本体を通院時に持っていくことで,病院でのディスポーザルの針,測定用電極の回収作業の確実性,また記録された血糖値のデータを問診時に活用するなど,各器具の持つ機能を果たすだけでなく,病院側と患者とのコミュニケーションツールとしての役目を果たします。

各器具の特徴

●採血針

  • 先端部に衝撃吸収材を取り付けることで,採血時の痛みをやわらげ,採血への不安,負担を軽減します。

●血糖値測定器

  • 本体から抜き出し,採血した血液を電極に付けることで,測定が開始され,そこで得られたデータは本体内部のコンピュータにより記憶されます。
  • 板型の形状により,大きな表示画面,また抜く,差し込むという簡単な動作で測定を行い,患者の負担を軽減させます。

●注射器

  • 本体裏側のインシュリン単位数調節つまみ,インシュリン種類調節つまみにより,各患者に合わせたインシュリン量を調節することができます。
  • 本体から抜く,注射する,針を抜く,本体に差し込むという簡単な動作の中で,一度に必要な量だけのインシュリンが注射器に注入され,それによって注射行為を完了することができます。
  • 三角柱の形状により,握りやすく,安全,確実に注射を行うことができます。

  • 各器具の形状を変えることにより,高齢の患者,合併症により失明した患者などでも簡単に使うことができます。

  • 各器具の先端部と取り出しボタンの色彩を統一することで,弱視者にも各器具の区別ができます。

  • 血糖コントロール,インシュリン注射という毎日継続して行わなくてはいけない動作に対して,少しでもその動作にかかる負担を軽減することができます。


この器具の使い方

血糖値測定
採血

1.

本体のふたを開ける。

2.

採血針取り出しボタンを押す。
→採血針が取り出し可能となる。

3.

採血部分(指先など)を消毒する。
先端を採血部分に押しつけ,ボタンを押し,採血。     
採血針を本体に差し込む。→採血終了。

血糖値測定

4.

血糖値測定器取り出しボタンを押す。→血糖値測定器が取り出し可能となる。

5.

採血した血液を測定器の電極部分に付着させる。→測定開始。

6.

測定器に血糖値が表示される。
測定用電極を処理口に差し込む。
処理口ボタンを押しながら,血糖値測定器を引っ張る。  
→電極の回収。
電極が抜かれた血糖値測定器を本体に差し込む。
→血糖値測定終了。
本体に差し込むことで,次回測定時に使用する電極が測定器に装着される。

インシュリン注射
7. 本体裏側のインシュリン単位数,種類表示を確認,調節する。
注射器取り出しボタンを押す。→注射器が取り出し可能となる。
8. 注射部分(下腹部,大腿部など)を消毒する。
注射。
9. 注射針部分を処理口に差し込む。
処理口ボタンを押しながら,注射器を引っ張る。
→注射針の回収。
注射針が抜かれた注射器を本体に差し込む。
→インシュリン注射終了。
本体に差し込むことで,次回注射時に使用する注射針が注射器に装着される。


「普通の生活をすること」の実現に向けて

現在,糖尿病と一般的に呼ばれている病気にかかっている患者は,全国で約200万人以上(1985年)と言われています。しかしその中でもインシュリン依存型糖尿病の患者数は,非依存型に比べ大変少ないものとなっています。

インシュリン依存型糖尿病の患者は,大抵が十代,二十代に発症し,一生その病気とつきあっていかなくてはなりません。また,インシュリン注射を行うことにより,毎回の食事の量に比べインシュリンの量が多すぎた場合に,血液中の糖分濃度が極端に低下してしまい,貧血によく似た症状―低血糖を起こすことがたびたびあります。

継続的な血糖コントロール,毎食事前のインシュリン注射,低血糖,またコントロールの拙さからくる合併症等,インシュリン依存型糖尿病の患者は,常にその病気と向き合わないことには生きていけない,という大きなバリアを抱えています。そしてそのことは,現状では進路,結婚,妊娠,出産等生きていくことそのものへの大きな影響がある,ということは否めません。

しかし逆から考えると,自らが自己の身体管理をきちんとやりさえすれば,普通の人となんら変わりのない生活を送ることができる,といえるのです。そしてそのためには,このキットのような,患者の血糖コントロールに少しでも役に立つ,使う側の立場に立った器具の更なる開発,そして何よりも,この病気に対しての周囲の人間の理解が必要ではないのでしょうか。





 トップページ / 各種情報のご案内 / “Diabetic Kit ”について / Diabetic Kit