京都産業のさきがけ



京都市染織試験場
西陣織物同業組合が織物輸出振興のための技術指導を行う目的で明治41年「西陣織物染織試験場」を設立。当初はリボン織機数台で細幅織物の試験と加工の研究の間に西陣の織物業者からの委託製織加工を行っていたが、明治45年には薄地タフタ織機や縮緬織機など5台の織機をフランスから購入、色染部工場を建設した。明治44年の「日独通商航海条約」締結後は染料の輸入関税が大幅に引き上げられ、染染料の異常高騰を招いたため、高濃度染料への切り替えが進められた。そこで染加工賃の値上げを迫られた西陣織物業界は染色工場の言う染料高騰の真偽を試験場を使って検討させた。大正5年試験場の発展を願って京都市に移管、10より月高力直寛を場長に「京都市染織試験場」としての業務を開始。大正7年度より施設の大拡張と設備の充実をはかり、大正11年本格的な試験場として出発。





BACK