1.上のボタンを押して転送画面へ移動します (その際に「セキュリティで保護された接続でページを表示しようとしています」 等の警告が出ることがありますが、そのまま「OK」あるいは「はい」でお進み下さい)。 |
2.下の画面が出ますので以下のように入力して「ログイン」を押します。 ![]() ☆サーバID … svE8gxKE ☆アカウント名 … メールアカウント(aaa@mail.joho-kyoto.or.jpの場合はaaaと入力) ☆パスワード … メールパスワード (上の3つはすべて英数半角で、大文字小文字を区別してご入力下さい) |
3.下の画面の「メール転送設定」をクリックします。![]() |
4.下のように転送先のメールアドレスを入力して「設定」を押します(5つまで)。 ![]() ☆例えば職場でメールを使用していて、それを自宅でも見たいが職場で受け取れなくなるのは困る、という時に 「転送後のメールをサーバに残す」を選択すると自宅の転送先アドレスでそのメールを受け取っても、職場の方で もう一度同じメールを受け取ることが可能です(メールはすべて転送先で処理するので○○@mail.joho-kyoto.or.jpで もう一度受信し直す必要はない、という場合は「残さない」を選んで下さい)。 |
5.設定確認の画面が出ますので、訂正が無ければ「はい」で設定完了です。 左の「ログアウト」を押して終了して下さい。 |
☆すべて解除したい場合 → 上の「4」の画面で「全削除」を押します。 ☆一部のアドレスだけ消したい場合 → 上の「4」の画面で解除したいアドレスの入力を消して「設定」を押します。 |