αグルコシターゼ阻害剤
【あるふぁ・ぐるこしたーぜ・そがいざい】
(薬剤名)
(英:α-Glucosidase Inhibitor)



糖質(炭水化物)には、分子の大きい順に、多糖類(でんぷん、グリコーゲンなど)、二糖類(ショ糖、乳糖、麦芽糖など)、単糖類(ブドウ糖、果糖など)があり、糖類は体内に摂取されると腸内で分子の小さいものへと分解され、単糖類になってから吸収され、血糖が上昇する。よって、体内に摂取された場合、分子の小さいものほど、血糖の上昇が起こるまでの時間が早い。

多糖類から二糖類への分解を行う酵素がαアミラーゼで、二糖類から単糖類への分解を行う酵素がαグルコシターゼである。

αグルコシターゼ阻害剤は、このうちαグルコシターゼの働きを妨げる薬剤で、糖質の分解・吸収を阻害することにより、食後の急激な血糖の上昇を抑えるものである。

糖尿病(高血糖症)の経口薬の中でも、このαグルコシターゼ阻害剤はインスリンを生成する膵臓β細胞を刺激するタイプのものではないため、1型糖尿病(高血糖症)患者にも一定の効果がある。特に、超速効型インスリンがリリースされる前は、速効型インスリンと組み合わせることによって、食後の著しい高血糖を抑制するために使われていたケースがあった。ただし、超速効型インスリンと併用すると低血糖になるおそれがあるので、この場合は原則として使用しない。

αグルコシターゼ阻害剤を服用中に低血糖が起こった場合は、二糖類から単糖類への分解が阻害されているため、通常の糖分摂取では低血糖からの回復が間に合わない。したがって、必ず単糖類(ブドウ糖)を摂取すること。

具体的な薬剤名としては、「ボグリボース」(商品名:「ベイスン」、武田薬品工業(株))、「アカルボース」(商品名:「グルコバイ」、バイエル薬品(株))がある。これらの薬剤が処方された際に限り、薬局で必要量だけブドウ糖の提供を無償で受けることができる。もしいずれかの薬剤処方時にブドウ糖の無償提供が受けられない場合には、医事課に申し出るなどの対応をすべきである。

参考: http://www.furano.ne.jp/utsumi/index.html
http://www.diet-honpo.com/information/glc.htm