大坂屋与兵衛(おおさかやよへえ)
京都に生まれ、初め大阪の廻船問屋に奉公。長崎廻りの唐物ガラス器に魅せられてガラス工場に弟子入りする。その後、京都へ戻ってガラス製造業を始め、明石博高が主宰していた科学研究グループ「煉真舎」に参加。さらに板ガラス製造の技術を生かして写真術を研究し、文久3年には主に日光写真に用いられ、当時一般的な印画紙としても使われていた鶏卵紙の製造に成功した。慶応元年写場を開き、写真師としての評判を高める。明治9年舎密局御用掛となり、京都の産業や観光の振興に功績を残した第九回京都博覧会では品評方を務めた。








都の人列伝