烏丸通

平安時代には烏丸小路と呼ばれていた。かつて京都にはたくさんの河川が市内を縫うように流れていた。現在の烏丸通 付近を流れていた「烏丸川」もその一つで、それが通り名の由来となったという。明治10(1877)年、京都駅の竣工にともなって道幅が拡張され、現在のように南北を貫く大動脈としての機能を果 たすようになった。烏丸通のほかにも、堀川通や東・西洞院通など、いまではその多くが埋め立てられ、あるいは暗渠となっているが、水とともに歩んできた京都の歴史が通 りの名前に凝縮されている。